こんにちは!ナベちゃんです。
ヨガインストラクターなら必ず学んでいるアジャストメント。
アジャストメントは生徒さんの体に直接触れてサポートすることでエネルギーの繋がりを整えますが、言葉で伝える場合も多いはずです。
しかし上手く伝わらなかったり、どうやって伝えればいいのか迷ってしまうこともあるという方向けに
今回は言葉のアジャストメントについて、具体例を交えながら分かりやすく解説をします。
この記事を最後まで読むと、言葉では伝えきれない場合もセルフアジャストメントとして伝えるコツがわかるようになるので、
言葉のアジャストメントを「うまく伝えたい」という方はぜひ参考にしてみてください。
言葉のアジャストメントの必要性
生徒さんの体に触れるアジャストメントが、どの方向に力が流れるとポーズが安定するのかを伝えられる手段であるように
アジャストメントを目的とした言葉は動きのイメージを連想させ、生徒さんはそのイメージを想像することで身体の使い方が変わり、ポーズが安定していきます。
言葉で力(エネルギー)の伝わる方向を表現することは、生徒さん自らがポーズの安定するコツを掴めるようになるという点でとても重要なアジャストメントの一つではないかと思います。
言葉のアジャストメントをするコツ
誰でもすぐに頭に浮かぶようなイメージしやすい物を使って言葉を表現すると伝わりやすくなります。
テニスボールを転がすように
バランスボールを押し当てるように
引出しをスライドさせるように
コップの水がこぼれないように
ラップの芯が折れないように など
イメージしやすいものを言葉として伝える他、レッスンが始まる前に自分の肋骨や骨盤の位置を生徒さん自身に触ってもらい、
それをインストラクションに含めるといった方法も生徒さんに伝わりやすい言葉でのアジャストメントのコツになります。
言葉のアジャストメント具体例
では、キャット&カウをつかって言葉のアジャストメント具体例を見ていきましょう。
キャット&カウで生徒さんの体に触れるアジャストメントは背中を丸めたときに軽くお腹に触れるか、丸まっていない部分は背骨を挟むように手を添えて背中で押してもらったりしますが
息を吸ったとき身体に触れることは少ないはずです。そういったポーズこそ言葉でのアジャストメントができれば生徒さんが自分でポーズのコツを掴めるチャンスになるのではないでしょうか。
「物」を使った言葉のアジャストメントの例
・お腹に大きなバランスボールを抱え込むイメージで息を吐き出しながらおへそを覗きに行きます。
・吸う息では背中全体でバランスボールを包み込むイメージをしてみましょう。
お腹と背中を同じくらい伸ばす言葉のアジャストメント。
「骨の位置」を使った言葉のアジャストメントの例
・肩甲骨は肋骨の上をスライドするように動きます。
・吐く息ごとに肩甲骨が上の方にスライドする感覚を味わってみましょう。
・吸う息ごとには肩甲骨がウエストの方に滑り降りる感覚があれば自然と呼吸が楽になります。
支点を安定させる言葉のアジャストメント。
バランスボールを使った例と骨の位置を使った例でしたが、あくまでもポーズが安定するように促すことが目的なので必ず生徒さんの様子を見ながら伝えることを心がけたいですね。
言葉で伝えるセルフアジャストメントのやり方
セルフということは、生徒さん自身が自分の身体をアジャストするわけですが、それも言葉で伝えるので言葉のアジャストメントの一つと考えます。
例 / 右足が前のパルシュバコナーサナパリブリッタ
このポーズは捻じった時に骨盤が傾きやすいので、右足が前であれば右のお尻を安定させたいですよね。
そういった場合は
左手は右足に添えて軽く捻じるようなイメージで
右手をお尻に当てて皮膚を下に押してもらいます。
ポーズに入る時はお尻の皮膚を下に下げるイメージを織り交ぜたインストラクションを行います。
やってみると皮膚を下に押す感覚は、拮抗する右のお腹に力を伝えてくれることがわかりますのでセルフアジャストは是非ご自身でも体感してみるのがおすすめです。
まとめ
言葉のアジャストメントが必要な理由は
生徒さん自らがポーズの安定するコツに気づけること
ポーズが安定することで生徒さんの安全性を確保できること
言葉のアジャストメントのコツは
・誰でもすぐに頭に浮かぶようなイメージしやすい物を使って言葉を表現する
・自分の肋骨や骨盤の位置を生徒さん自身に触ってもらい、それをインストラクションに含める
ということでしたが、アジャストメントを行う際の注意点として
生徒さんの身体に直接触れるアジャストメントと同じように、必ず生徒さんの様子を見ながら行うことを忘れない様にすることが大切です。
また、言葉を同じように伝えてもクラスによっては生徒さんの受け取り方も違ってきますので
クラスに合ったインストラクションを心がることも同じくらい大切です。下記の記事ではクラス別にインストラクションのコツを解説していますので、ぜひ併せて読んでみてください。よろしくお願いいたします。
このサイトでは、ヨガインストラクターが悩みがちなことを自分で解決できるようになるヒントを【イントラ学】として配信をしています。
ヒントは使ってこそ実力となっていきます。迷ってしまった時や壁にぶつかった時にはヒントを探しに
また覗きに来てください。宜しくお願いいたします。
コメント